一人では研究はできない
Read more読書会:『累犯障害者』11月25日(土)17:00-18:30@Zoom
行き交うことばたち 2023/10/24〜10/29
小田原→ソウル→麻布十番
Read more医療的ケアニーズのある子どもと保護者の在宅生活における、保護者同士の繋がりがもたらす影響の分析 障害学会第20回大会ポスター発表
2023年9月16日・17日に参加した「障害学会第20回大会」の発表ポスターPDFと要旨テキストをこのブログに掲載します。
Read more日本の図書館における「闘病記文庫」の開設と展開 障害学国際セミナー2023発表ポスター日本語版
2023年10月27日・28日に韓国・ソウルにて参加した「障害学国際セミナー2023」の発表ポスターのPDFとテキストを掲載します。
Read moreArchiving Narratives by people living with illness in public libraries in accessible and useful ways for citizens; a case study of Tobyoki Bunko" in Japan.
I participated in East Asia Disability Studies Forum 2023 from 27 and 28 October 2023 at Seoul, Korea. Here I upload my poster presentation PDF file, and texts of it below.
Read moreおおむね忘却の彼方 2023/9/27〜10/23
僕はいつ会っても、「不安定なまま安定している」というような評をもらった。
Read more閒の定例会2023年9月
トピック
・チェックイン
・メールマガジン「コトナル」について
・ウェブサイトのリニューアルについて
・最小単位の出版について
・みんながいい感じに楽しく食っていける方法について
・この定例会について
コトナル#003 閒‐あわい‐のメールマガジン
1. 傷んで、創って、身を満たす
2. 綴じて、開く - 「出版」の最小単位へ/から
ひとつずつ取り戻す、ひとつずつ手放す 2023/09/19〜09/26
ひとつずつ、世界との信頼を取り戻していって、そしてひとつずつ、執着を手放していっている
Read more人生は素晴らしい、と何度でも言うこと 2023/09/16〜09/18
人生は素晴らしい。生きるに値する。そのことを僕はちゃんと識っている。何があっても大丈夫なのだ。
Read moreかぞく日記 2023/08/01〜08/31
ゆうへい
・『リコリス・リコイル展』たのしかった
・前半は京都、小田原と日帰りで遠出続く
・後半はツマ・ムスコのコロナリレーで濃厚接触自宅待機(私はなぜか無事)
ゆり
・1億年ぶりにプリクラ撮った
・初コロナ
・私からのリレーでお熱のあおくんが全然寝なかった、その寝不足をそのまま半月は引き摺ってる
・はじめての経鼻胃カメラでピロリに出会う
いちか
・スヌーピーランドに行っていっぱいのスヌーピーに会えて嬉しかった
・クレーンゲームいっぱいして楽しかった
・ショーンカフェに行って席がブタさんの隣だったのがめっちゃ嬉しかった
あお
・ハイハイで毎日冒険
・初お熱、初コロナ
金魚
「金魚」
一匹の羊たちが
分かち合えたかもしれないなみだを
惑星まるごと7日分
小指の先で辿って掬って
空に五線譜をひこう
金魚がたちまち歌いだす
読書会:『ハンチバック』10月1日(日)17:00-18:30@Zoom
2023年10月1日(日)17時(日本時間)より、市川沙央『ハンチバック』のオンライン読書会を行います。
Read moreコトナル#002 閒‐あわい‐のメールマガジン
・徹底して受動的であることが創造を可能にする
・はるか遠くどこか誰かの「可能性を開く」ために「遺す」こと
・お知らせ